Exhibitors
さいたま市役所
行政サービスの運営管理
- 転職
- 第二新卒
- 新卒
住みたい街で、はたらきませんか?
転職・中途の仕事内容
- 雇用形態
-
- 正社員
- 職種
-
- 事務系
- 製造・技術・技能
- 医療・介護・福祉・保育
- 土木・建築系
- 専門・その他
- 勤務地
- さいたま市内
- 内容(職種+業務内容)
- ※採用予定職種及び採用試験日程はHPをご覧ください。
https://www.city.saitama.lg.jp/006/001/001/
〇主な募集職種
※年度により募集を行わない職種があります
行政事務
福祉
学校事務
土木
建築
電気
機械
消防
消防(救急救命士)
心理
保育士
- 資格
- 試験区分に応じて受験資格が設けられております。
詳細は市HPに掲載している受験案内をご確認ください。
https://www.city.saitama.lg.jp/006/001/001/
- 給与
- 令和7年4月1日時点の初任給(地域手当を含む)は次のとおりです。
※学歴や職歴に応じて加算されることがあります。
※このほかに通勤手当、扶養手当、住居手当、期末・勤勉手当などの諸手当がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。
<給与例>
試験区分:大学卒業程度
〇行政事務・福祉・学校事務・技術職・心理・精神保健福祉士
月給250,355円
その他の職種は下記HPよりご覧ください
https://www.city.saitama.lg.jp/006/001/001/001/001/001/p021568.html
- 時間
- 8:30~17:15
※勤務時間は職種や勤務場所によって異なります。
- 休日
- 日曜日、土曜日及び祝日並びに年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
※休日などは、職種や勤務場所によって異なる場合があります。
〇各種休暇など
年次有給休暇は年20日(初年度は採用月により異なります。)あり、残日数は20日を限度に翌年に繰り越すことができます。
このほかに、病気休暇、結婚・出産・忌引・夏季などの特別休暇、介護休暇、育児休業などがあります。
年次有給休暇や育児休業取得状況については、こちらの市HPをご覧ください。
https://www.city.saitama.lg.jp/006/005/004/p007558.html
- 待遇
- 〇社会保険完備
〇昇給年1回
〇賞与年2回
〇退職金制度
〇定期健康診断
〇福利厚生
全職員を対象とした定期健康診断をはじめ、人間ドックや脳ドックなどの費用助成により職員の健康管理をサポートしています。
また、宿泊施設やレクリエーション施設などの利用料金の補助制度、結婚祝金、出産祝金などの給付制度、住宅や教育、自動車などを対象とした貸付制度があります。
そのほかにも職員をメンバーとしたクラブ活動も盛んです。
- 特徴
-
- 未経験者歓迎
- 週休2日制
- 賞与あり
- 車通勤OK
- 女性活躍中
- 研修あり
- U・Iターン歓迎
新卒の仕事内容
- 雇用形態
-
- 正社員
- 職種
-
- 事務系
- 製造・技術・技能
- 医療・介護・福祉・保育
- 土木・建築系
- 専門・その他
- 勤務地
- さいたま市内
- 内容(職種+業務内容)
- ※採用予定職種及び採用試験日程はHPをご覧ください。
https://www.city.saitama.lg.jp/006/001/001/
〇主な募集職種
※年度により募集を行わない職種があります
行政事務
福祉
学校事務
土木
建築
電気
機械
消防
消防(救急救命士)
心理
保育士
- 資格
- 試験区分に応じて受験資格が設けられております。
詳細は市HPに掲載している受験案内をご確認ください。
https://www.city.saitama.lg.jp/006/001/001/
- 給与
- 令和7年4月1日時点の初任給(地域手当を含む)は次のとおりです。
※学歴や職歴に応じて加算されることがあります。
※このほかに通勤手当、扶養手当、住居手当、期末・勤勉手当などの諸手当がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。
<給与例>
試験区分:大学卒業程度
〇行政事務・福祉・学校事務・技術職・心理・精神保健福祉士
月給250,355円
その他の職種は下記HPよりご覧ください
https://www.city.saitama.lg.jp/006/001/001/001/001/001/p021568.html
- 時間
- 8:30~17:15
※勤務時間は職種や勤務場所によって異なります。
- 休日
- 日曜日、土曜日及び祝日並びに年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
※休日などは、職種や勤務場所によって異なる場合があります。
〇各種休暇など
年次有給休暇は年20日(初年度は採用月により異なります。)あり、残日数は20日を限度に翌年に繰り越すことができます。
このほかに、病気休暇、結婚・出産・忌引・夏季などの特別休暇、介護休暇、育児休業などがあります。
年次有給休暇や育児休業取得状況については、こちらの市HPをご覧ください。
https://www.city.saitama.lg.jp/006/005/004/p007558.html
- 待遇
- 〇社会保険完備
〇昇給年1回
〇賞与年2回
〇退職金制度
〇定期健康診断
〇福利厚生
全職員を対象とした定期健康診断をはじめ、人間ドックや脳ドックなどの費用助成により職員の健康管理をサポートしています。
また、宿泊施設やレクリエーション施設などの利用料金の補助制度、結婚祝金、出産祝金などの給付制度、住宅や教育、自動車などを対象とした貸付制度があります。
そのほかにも職員をメンバーとしたクラブ活動も盛んです。
- 特徴
-
- 未経験者歓迎
- 週休2日制
- 賞与あり
- 車通勤OK
- 女性活躍中
- 研修あり
- U・Iターン歓迎
【さいたま市の人材育成】

さいたま市は、職員の育成に力を入れています。
採用直後から段階的に研修を実施し、年次や職位に応じて求められる知識や能力を身につけることができるよう仕事を通じての職員同士の学び合いや指導(OJT)を積極的に行っています。新規採用職員には、同じ所属の先輩職員が「育成担当者」となり、きめ細やかな指導やアドバイスを行い、しっかりと成長できるように支援します。
採用直後から段階的に研修を実施し、年次や職位に応じて求められる知識や能力を身につけることができるよう仕事を通じての職員同士の学び合いや指導(OJT)を積極的に行っています。新規採用職員には、同じ所属の先輩職員が「育成担当者」となり、きめ細やかな指導やアドバイスを行い、しっかりと成長できるように支援します。
さいたま市の評価

さいたま市は、職員一人ひとりが市民満足度向上を目指し、
どうすれば市民の皆様に「さいたま市は住みやすい」「これからも住み続けたい」
と思っていただけるかを強く意識しながら業務に取り組んでいます。
そんなさいたま市の評価についてご紹介します。
■人口増加数【第4位】令和6年1月1日現在
※総務省 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
■転入超過数(0歳~14歳)【9年連続 第1位】
※平成27年から令和5年 総務省 住民基本台帳移動報告
■「住みやすい」と感じる市民の割合【86.4%】
※令和6年度さいたま市民意識調査
■幸福度ランキング【政令指定都市中第1位】
※日本経済新聞社 2024年実施
■スポーツ都市ランキング【第1位】
※野村総合研究所 2025年実施
■住みたい街ランキング2025首都圏版【大宮第2位・浦和第11位】
※株式会社リクルート
どうすれば市民の皆様に「さいたま市は住みやすい」「これからも住み続けたい」
と思っていただけるかを強く意識しながら業務に取り組んでいます。
そんなさいたま市の評価についてご紹介します。
■人口増加数【第4位】令和6年1月1日現在
※総務省 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
■転入超過数(0歳~14歳)【9年連続 第1位】
※平成27年から令和5年 総務省 住民基本台帳移動報告
■「住みやすい」と感じる市民の割合【86.4%】
※令和6年度さいたま市民意識調査
■幸福度ランキング【政令指定都市中第1位】
※日本経済新聞社 2024年実施
■スポーツ都市ランキング【第1位】
※野村総合研究所 2025年実施
■住みたい街ランキング2025首都圏版【大宮第2位・浦和第11位】
※株式会社リクルート

【さいたま市職員に求める人物像】
3つの“さい”を持つ人
※“さい”は、「素質、持ち前の能力」を意味する“才”を表しています。
■さい愛=最愛
さいたま市を愛する気持ちー“さいたま愛”を持っている人物を求めます。
■多さい=多彩
多彩な個性を受け入れつつ、他者を尊重し、チームワークを重視しながら仕事に取り組むことができる人物を求めます。
■さい挑戦=再挑戦
困難に直面しても決してあきらめず、繰り返し挑戦する姿勢を持っている人物を求めます。
事前にご予約いただくと、当日ご入場されるまでがとてもスムーズに!
事前予約で最大1000円分の
ギフトカードをプレゼント!! ※規定あり

会社概要
さいたま市役所
- 創立
- 2001年
- 本社
- さいたま市浦和区常盤六丁目4番4号
- 代表者
- さいたま市市長 清水勇人
- 従業員数
- 16,538人(令和7年4月1日現在)