Exhibitors
自衛隊山形地方協力本部
官公庁・公社・団体
自衛隊
- 転職
- 第二新卒
- 新卒
陸・海・空
多種多様な職種・職域があり、
一人ひとりが輝けるものが必ずあります!
お気軽に私たちのブースへお越しください。
多種多様な職種・職域があり、
一人ひとりが輝けるものが必ずあります!
お気軽に私たちのブースへお越しください。
転職・中途の仕事内容
- 雇用形態
-
- 正社員
- 職種
-
- 専門・その他
- 勤務地
- 【①自衛官候補生】
【②一般曹候補生】
勤務地:山形県、その他
全国各地、約270か所の所在地・基地に配属
【③予備自衛官補】
勤務地:その他
- 内容(職種+業務内容)
- 陸・海・空
自衛隊の多彩なお仕事
日本の平和を維持し国民と国土を守るのはもちろんのこと、
普段は有事に備え、訓練を行うほか、警戒監視、情報収集など、多様な活動に従事します。
また、地震や水害などの災害時は、人命救助や生活支援、復興に尽力します。
陸上・海上・航空自衛隊ごとに多種多様な職種・職域があり、自分に合った仕事を選ぶことができます。
陸上:16個の職種
海上:約50個の職域
航空:約30個の職域
一人ひとりが輝けるものが必ずあります!
【①自衛官候補生】
自衛官候補生(任期制自衛官)
入隊後約3カ月は自衛官候補生として、その後は任期制の自衛官として勤務します。
任期満了後に自衛隊の勤務継続又は民間就職や進学などを選択することができます。
【②一般曹候補生】
自衛隊の曹(小部隊のリーダー)となる自衛官を養成します。
【③予備自衛官補】非常勤の特別職国家公務員
予備自衛官補とは、一般の社会人や学生などの自衛官未経験者が、所定の教育訓練を修了後に「予備自衛官」となる制度です。
予備自衛官は普段、それぞれの職業や学業に従事しながら予備自衛官として必要な知識・技能を維持するため、定期的に訓練を受け、有事の際は自衛官として、後方の警備や後方支援業務、又は国民を保護する措置などに従事します。
「一般公募」「技能公募」の2つのコースがあり、
一般公募は採用年齢に該当する方、
技能公募は語学、医療などの様々な資格を有する方が応募できます。
予備自衛官に任官すると・・・
予備自衛官は防衛招集命令、国民保護等招集命令及び災害招集命令により招集され、出頭日をもって自衛官となります。
また、一般公募出身の予備自衛官のうち希望者は所定の教育訓練を経て、即応予備自衛官となることも可能です。
- 資格
- 【①自衛官候補生】
【②一般曹候補生】
日本国籍を有する18歳以上33歳未満の方
【③予備自衛官補】
一般:18歳以上52歳未満
技能:18歳以上で、保有する技能に応じ53歳~55歳未満
- 給与
- 【①自衛官候補生】
月給179,000円~239,600円
※入隊~3カ月間は月給179,000円
※入隊4カ月~は下記の通り
高卒初任給/月給224,600円+各種手当
大卒初任給/月給239,600円+各種手当
※学歴・職歴により給与変動あり
※年2回(6月+12月)ボーナス支給
※2士に任官後、自衛官任用一時金344,000円を支給
【②一般曹候補生】
月給224,600円~239,600円
高卒初任給/月給224,600円+各種手当
※学歴・職歴により給与変動あり
※年2回(6月+12月)ボーナス支給
【③予備自衛官補】
日額8,800円
※訓練招集手当(教育訓練招集に応じると手当が支給されます)
支給総額(税込)
一般:440,000円/3年
技能:88,000円/2年
教育訓練招集旅費は教育訓練招集に応じて教育訓練に参加する場合、
自宅から教育訓練を実施する駐屯地までの交通費を支給します。
- 時間
- 【①自衛官候補生】
【②一般曹候補生】
8:15~17:00(地域差有)
※実働7時間45分
【③予備自衛官補】
8:15~17:00(地域差有)
※実働7時間45分
(予備自衛官後、招集命令の場合はその限りではありません)
- 休日
- 【①自衛官候補生】
【②一般曹候補生】
週休2日制、祝祭日
GW・夏季休暇・年末年始休暇あり
有給休暇あり(年間24日)
年間休日150日
【③予備自衛官補】
招集による
教育訓練日数
一般:3年以内に50日
技能:2年以内に10日
- 待遇
- 【①自衛官候補生】
【②一般曹候補生】
■ボーナス(賞与)年2回あり(俸給月額等の4.6か月分)
■昇給年1回あり
■各種手当あり(扶養手当・単身赴任手当・住居手当・地域手当・通勤手当・営外手当・寒冷地手当・広域異動手当・災害派遣手当・特殊勤務手当・配置手当など)
■産休、育児、介護休暇あり
■制服貸与
■食事補給あり
■資格取得支援制度あり
■各種共済制度充実
■各種優待・割引制度あり
【③予備自衛官補】
■食事補助あり
■制服貸与
■災害補償あり
■教育訓練招集間は、駐屯地内の定められた宿舎に起居(無料)
■教育訓練招集間は、自衛隊内の医務室や自衛隊病院等の利用可能
- 令和7年度 自衛官採用各種受付日程について
- ①自衛官候補生(任期制自衛官)
受付期間:年間を通じて行っております。
入隊時期:令和8年3月下旬~4月上旬(他に設定する場合あり)
②一般曹候補生
受付期間:令和7年9月16日(火)~11月21日(金)
入隊時期:令和8年3月下旬~4月上旬(他に設定する場合あり)
【③予備自衛官補】
受付期間(第1回):令和7年1月22日(水)~4月8日(火)
受付期間(第2回):令和7年5月24日(土)~9月11日(木)
合格者は、採用候補者名簿に記載され、上位者から順次採用予定者となります。
第1回の採用予定者:令和7年7月15日(火)に採用
第2回の採用予定者:令和7年12月18日(木)に採用
- 特徴
-
- 未経験者歓迎
- 週休2日制
- 賞与あり
- 寮・社宅あり
- 車通勤OK
- 年間休日120日以上
- 研修あり
- U・Iターン歓迎
- 職場見学あり
新卒の仕事内容
- 雇用形態
-
- 正社員
- 職種
-
- 専門・その他
- 勤務地
- 【①自衛官候補生】
【②一般曹候補生】
勤務地:山形県、その他
全国各地、約270か所の所在地・基地に配属
【③予備自衛官補】
勤務地:その他
- 内容(職種+業務内容)
- 陸・海・空
自衛隊の多彩なお仕事
日本の平和を維持し国民と国土を守るのはもちろんのこと、
普段は有事に備え、訓練を行うほか、警戒監視、情報収集など、多様な活動に従事します。
また、地震や水害などの災害時は、人命救助や生活支援、復興に尽力します。
陸上・海上・航空自衛隊ごとに多種多様な職種・職域があり、自分に合った仕事を選ぶことができます。
陸上:16個の職種
海上:約50個の職域
航空:約30個の職域
一人ひとりが輝けるものが必ずあります!
【①自衛官候補生】
自衛官候補生(任期制自衛官)
入隊後約3カ月は自衛官候補生として、その後は任期制の自衛官として勤務します。
任期満了後に自衛隊の勤務継続又は民間就職や進学などを選択することができます。
【②一般曹候補生】
自衛隊の曹(小部隊のリーダー)となる自衛官を養成します。
【③予備自衛官補】非常勤の特別職国家公務員
予備自衛官補とは、一般の社会人や学生などの自衛官未経験者が、所定の教育訓練を修了後に「予備自衛官」となる制度です。
予備自衛官は普段、それぞれの職業や学業に従事しながら予備自衛官として必要な知識・技能を維持するため、定期的に訓練を受け、有事の際は自衛官として、後方の警備や後方支援業務、又は国民を保護する措置などに従事します。
「一般公募」「技能公募」の2つのコースがあり、
一般公募は採用年齢に該当する方、
技能公募は語学、医療などの様々な資格を有する方が応募できます。
予備自衛官に任官すると・・・
予備自衛官は防衛招集命令、国民保護等招集命令及び災害招集命令により招集され、出頭日をもって自衛官となります。
また、一般公募出身の予備自衛官のうち希望者は所定の教育訓練を経て、即応予備自衛官となることも可能です。
- 資格
- 【①自衛官候補生】
【②一般曹候補生】
日本国籍を有する18歳以上33歳未満の方
【③予備自衛官補】
一般:18歳以上52歳未満
技能:18歳以上で、保有する技能に応じ53歳~55歳未満
- 給与
- 【①自衛官候補生】
月給179,000円~239,600円
※入隊~3カ月間は月給179,000円
※入隊4カ月~は下記の通り
高卒初任給/月給224,600円+各種手当
大卒初任給/月給239,600円+各種手当
※学歴・職歴により給与変動あり
※年2回(6月+12月)ボーナス支給
※2士に任官後、自衛官任用一時金344,000円を支給
【②一般曹候補生】
月給224,600円~239,600円
高卒初任給/月給224,600円+各種手当
※学歴・職歴により給与変動あり
※年2回(6月+12月)ボーナス支給
【③予備自衛官補】
日額8,800円
※訓練招集手当(教育訓練招集に応じると手当が支給されます)
支給総額(税込)
一般:440,000円/3年
技能:88,000円/2年
教育訓練招集旅費は教育訓練招集に応じて教育訓練に参加する場合、
自宅から教育訓練を実施する駐屯地までの交通費を支給します。
- 時間
- 【①自衛官候補生】
【②一般曹候補生】
8:15~17:00(地域差有)
※実働7時間45分
【③予備自衛官補】
8:15~17:00(地域差有)
※実働7時間45分
(予備自衛官後、招集命令の場合はその限りではありません)
- 休日
- 【①自衛官候補生】
【②一般曹候補生】
週休2日制、祝祭日
GW・夏季休暇・年末年始休暇あり
有給休暇あり(年間24日)
年間休日150日
【③予備自衛官補】
招集による
教育訓練日数
一般:3年以内に50日
技能:2年以内に10日
- 待遇
- 【①自衛官候補生】
【②一般曹候補生】
■ボーナス(賞与)年2回あり(俸給月額等の4.6か月分)
■昇給年1回あり
■各種手当あり(扶養手当・単身赴任手当・住居手当・地域手当・通勤手当・営外手当・寒冷地手当・広域異動手当・災害派遣手当・特殊勤務手当・配置手当など)
■産休、育児、介護休暇あり
■制服貸与
■食事補給あり
■資格取得支援制度あり
■各種共済制度充実
■各種優待・割引制度あり
【③予備自衛官補】
■食事補助あり
■制服貸与
■災害補償あり
■教育訓練招集間は、駐屯地内の定められた宿舎に起居(無料)
■教育訓練招集間は、自衛隊内の医務室や自衛隊病院等の利用可能
- 令和7年度 自衛官採用各種受付日程について
- ①自衛官候補生(任期制自衛官)
受付期間:年間を通じて行っております。
入隊時期:令和8年3月下旬~4月上旬(他に設定する場合あり)
②一般曹候補生
受付期間:令和7年9月16日(火)~11月21日(金)
入隊時期:令和8年3月下旬~4月上旬(他に設定する場合あり)
【③予備自衛官補】
受付期間(第1回):令和7年1月22日(水)~4月8日(火)
受付期間(第2回):令和7年5月24日(土)~9月11日(木)
合格者は、採用候補者名簿に記載され、上位者から順次採用予定者となります。
第1回の採用予定者:令和7年7月15日(火)に採用
第2回の採用予定者:令和7年12月18日(木)に採用
- 特徴
-
- 未経験者歓迎
- 週休2日制
- 賞与あり
- 寮・社宅あり
- 研修あり
- U・Iターン歓迎
- 職場見学あり
自衛隊の活動について

【国の防衛】
自衛隊の第一の使命は、日本の平和と独立を維持すること。
有事の際に国民の生命と財産を守るため、平時から訓練を行い、周辺の海や空を常時警戒監視し、侵略行為の未然防止に努めています。
【災害派遣】
自衛隊では、大規模な自然災害や事故などにおいて人命救助、捜索や被災者の生活支援、被災地の復旧、離島の救急患者輸送など、全国各地、常に災害派遣できる態勢を保持しています。
また、各種災害に対応するため、災害派遣計画を策定し、平素から派遣に備え訓練に取り組んでいます。
【国際平和協力活動等】
テロや地域紛争などの世界的問題を解決する国祭平和に向けた活動に、日本も積極的かつ主体的に取り組んでいます。
これまで以上に国際活動が重要性を増す中、派遣される隊員一人ひとりが、国際平和協力活動等の主役として、活躍することが求められています。
自衛隊の第一の使命は、日本の平和と独立を維持すること。
有事の際に国民の生命と財産を守るため、平時から訓練を行い、周辺の海や空を常時警戒監視し、侵略行為の未然防止に努めています。
【災害派遣】
自衛隊では、大規模な自然災害や事故などにおいて人命救助、捜索や被災者の生活支援、被災地の復旧、離島の救急患者輸送など、全国各地、常に災害派遣できる態勢を保持しています。
また、各種災害に対応するため、災害派遣計画を策定し、平素から派遣に備え訓練に取り組んでいます。
【国際平和協力活動等】
テロや地域紛争などの世界的問題を解決する国祭平和に向けた活動に、日本も積極的かつ主体的に取り組んでいます。
これまで以上に国際活動が重要性を増す中、派遣される隊員一人ひとりが、国際平和協力活動等の主役として、活躍することが求められています。
採用担当者から求職者の皆様へ
自衛隊では入隊してからご本人の能力・体力に合わせて教育・訓練をいたします。
教育課程がしっかり整備されていますので、基礎知識はもちろん、専門的な技能も身に付けられます!
様々な資格が自己負担なしで取得できます!
積極的に取り組むことで、たくさんの可能性が開けます!
あなたが輝く活躍の場をぜひ自衛隊で見つけませんか?
事前にご予約いただくと、当日ご入場されるまでがとてもスムーズに!
事前予約で最大1000円分の
ギフトカードをプレゼント!! ※規定あり

会社概要
自衛隊山形地方協力本部