転職プラザ×就活プラザ in 山形 11月24日 (月) 出展企業

Exhibitors

山形県庁

行政機関

  • 転職
  • 第二新卒
  • 新卒
「やまがたの明日をつくる」
幅広い職種にて、県民の生活を支えるやりがいのある仕事です。

転職・中途の仕事内容

雇用形態
  • 正社員
職種
  • 事務系
  • 製造・技術・技能
  • 医療・介護・福祉・保育
  • 土木・建築系
  • 専門・その他
勤務地
主に山形県内4地域(村山地域、最上地域、置賜地域、庄内地域)
内容(職種+業務内容)
山形県職員(大学卒業程度) <再募集>
令和7年度の採用試験再募集の実施職種は以下の通りです。

<事務系職種>
知事部局、教育委員会(県立学校を含む。)、企業局又は病院事業局等の各機関に勤務し、行政事務に従事します。

【行政】
多彩な業務を担うゼネラリスト
・各種施策に係る条例案の作成
・県政の大きな方針を定める各計画の立案
・個々の事業の骨格を決める予算編成
・少子高齢化を伴う人口減少対策

───────────────────

<技術系職種>
知事部局又は企業局等の各機関に勤務し、それぞれの試験区分に応じた専門的・技術的業務に従事します。

【福祉・心理】
人間関係(福祉相談)のスペシャリスト
・児童虐待や子どもの養護
・非行、DV、障がいに関する相談への対応
・心理検査や心理療法
・生活保護世帯への支援


【総合土木】
道路・河川などの整備や維持管理・農村づくりのエキスパート
下記事業の計画立案、調査、設計、工事の発注、監督を行います。
・県土整備に関する事業(道路・河川・ダム・砂防・都市計画・下水道・空港・港湾等)
・農業農村整備に関する事業(農地・ため池・水路等の農業水利施設の整備等)


【建築】
住宅施策・建築物のスペシャリスト
・建築基準法に基づく審査や指導
・県営住宅の整備、管理
・住宅施策の企画、立案
・公共建築物の整備、維持保全


【化学】
山形県の美しい環境を守ります
・大気、水、土壌などの調査・研究
・工場等の排ガス、排水、廃棄物の処理に関する監視・指導
・地球温暖化対策


【一般農業(畜産)】
農業県やまがたを支える技術職
・ゲノミック評価を活用した優秀な乳用牛及び肉用牛の確保
・食味特性の見える化
・繫殖性や肉質に優れた種豚の活用を推進
・輸入飼料から国産飼料への転換を図るための自給飼料生産
・意欲的な畜産経営体が行う規模拡大、ICT等、技術を活用した畜産関連施設、機械の整備等の支援

試験研究機関においては、家畜の育種改良や飼料の生産技術の研究・開発を行います。


【林業】
森林資源の循環利用を進めるプランナー
・森林、林業施策の企画立案
・先端技術(ICT 等)を活用した再造林や、間伐など森林の整備促進
・木材など森林資源の利活用、林道整備の推進、山地災害の防止


【水産】
「山形のおいしい魚を届けたい」生産者の想いに応えます
・水産業の成長産業化に向けた施策の立案、実施
・漁業就業支援、漁業調整、漁業取締り、試験・研究業務

試験研究機関においては、研究所にて水産業の現場で利用される技術の開発を行います。
・水産生物の増養殖技術開発
・資源量の把握調査
・魚病対策等

近年では鮮度保持技術を始めとする利用加工の分野や、
気象変動に対応した種苗生産・放流技術の開発にも取り組んでいます。


【電気】
電気設備のエキスパート
・発電所や、浄水場等の保守管理、運転制御
・工事の発注、監督等の業務
・発電所の新規建設や情報提供、技術支援

───────────────────

<警察関係職種>
警察本部又は警察署等の各機関に勤務し、警察施設に関する専門的・技術的業務に従事します。

【警察電気】
県民の安全安心を守る警察活動を後押します
・県内の警察署、交番、駐在所等、様々な施設設備の管理
・電気設備(受変電設備、動力設備、自家発電設備等)及び、給排水衛生設備、空気調和設備等の機械設備への対応
・新築工事や改修工事における設計、監理、検査等
資格
※令和7年度の受験資格は以下の通りです。

次のいずれかに該当する者
(1) 昭和61年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者
(2) 平成16年4月2日以降に生まれた者で、次に掲げる者
① 学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した者又は令和8年3月31日までに卒業見込みの者
② 人事委員会が①に掲げる者と同等の資格があると認める者

「福祉・心理」については、社会福祉法第19条に定める社会福祉主事の任用資格を有する者又は令和8年3月31日までに当該資格を取得する見込みの者
給与
※令和7年4月1日採用の初任給となります

・初任給222,900円
・試験研究業務に従事する研究職237,000円

※給与は職員の給与に関する条例、規則等に基づいて支給されます。
初任給は上記の額を基準に、各人の学歴、その他の経歴及び、職務内容等を踏まえ決定いたします。

※別途、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当等の諸手当が支給要件に応じて支給
時間
原則8:30~17:15(実働7.75時間)
※時差出勤制度あり(最大8パターンから選択可)
休日
完全週休二日制(土日休み)
※配属先により交代勤務の場合あり

年次有給休暇について
1年間に20日を付与(4月採用の場合、その年は15日)

ほか休暇について
・夏季休暇
・ボランティア休暇
・婚姻休暇
・産前産後休暇
・子ども看護休暇
・介護休暇など

令和5年度の育児休業取得状況(知事部局)
男性80.7% 女性97.4%

仕事と家庭生活の両立支援についての詳細は山形県HPをご覧ください。
https://www.pref.yamagata.jp/930001/kensei/recruit/saiyoujouhou/kennoshokuin/ryouritusien.html
待遇
・社会保険完備
・昇給(年1回)
・賞与(年2回)
・地方職員共済組合加入
・各種研修あり
・各種健康診断、人間ドックあり
・県内各地に世帯用、単身者用の職員住宅あり
・在宅勤務制度あり
備考
山形県職員採用案内ホームページでは、
採用試験の詳細・職員へのインタビュー・勤務条件の詳細などをご確認いただけます。
https://www.pref.yamagata.jp/930001/kensei/recruit/saiyoujouhou/kennoshokuin/saiyosikentop/index.html
特徴
  • 週休2日制
  • 賞与あり
  • 寮・社宅あり
  • 車通勤OK
  • U・Iターン歓迎

新卒の仕事内容

雇用形態
  • 正社員
職種
  • 事務系
  • 製造・技術・技能
  • 医療・介護・福祉・保育
  • 土木・建築系
  • 専門・その他
勤務地
主に山形県内4地域(村山地域、最上地域、置賜地域、庄内地域)
内容(職種+業務内容)
山形県職員(大学卒業程度) <再募集>
令和7年度の採用試験再募集の実施職種は以下の通りです。

<事務系職種>
知事部局、教育委員会(県立学校を含む。)、企業局又は病院事業局等の各機関に勤務し、行政事務に従事します。

【行政】
多彩な業務を担うゼネラリスト
・各種施策に係る条例案の作成
・県政の大きな方針を定める各計画の立案
・個々の事業の骨格を決める予算編成
・少子高齢化を伴う人口減少対策

───────────────────

<技術系職種>
知事部局又は企業局等の各機関に勤務し、それぞれの試験区分に応じた専門的・技術的業務に従事します。

【福祉・心理】
人間関係(福祉相談)のスペシャリスト
・児童虐待や子どもの養護
・非行、DV、障がいに関する相談への対応
・心理検査や心理療法
・生活保護世帯への支援


【総合土木】
道路・河川などの整備や維持管理・農村づくりのエキスパート
下記事業の計画立案、調査、設計、工事の発注、監督を行います。
・県土整備に関する事業(道路・河川・ダム・砂防・都市計画・下水道・空港・港湾等)
・農業農村整備に関する事業(農地・ため池・水路等の農業水利施設の整備等)


【建築】
住宅施策・建築物のスペシャリスト
・建築基準法に基づく審査や指導
・県営住宅の整備、管理
・住宅施策の企画、立案
・公共建築物の整備、維持保全


【化学】
山形県の美しい環境を守ります
・大気、水、土壌などの調査・研究
・工場等の排ガス、排水、廃棄物の処理に関する監視・指導
・地球温暖化対策


【一般農業(畜産)】
農業県やまがたを支える技術職
・ゲノミック評価を活用した優秀な乳用牛及び肉用牛の確保
・食味特性の見える化
・繫殖性や肉質に優れた種豚の活用を推進
・輸入飼料から国産飼料への転換を図るための自給飼料生産
・意欲的な畜産経営体が行う規模拡大、ICT等、技術を活用した畜産関連施設、機械の整備等の支援

試験研究機関においては、家畜の育種改良や飼料の生産技術の研究・開発を行います。


【林業】
森林資源の循環利用を進めるプランナー
・森林、林業施策の企画立案
・先端技術(ICT 等)を活用した再造林や、間伐など森林の整備促進
・木材など森林資源の利活用、林道整備の推進、山地災害の防止


【水産】
「山形のおいしい魚を届けたい」生産者の想いに応えます
・水産業の成長産業化に向けた施策の立案、実施
・漁業就業支援、漁業調整、漁業取締り、試験・研究業務

試験研究機関においては、研究所にて水産業の現場で利用される技術の開発を行います。
・水産生物の増養殖技術開発
・資源量の把握調査
・魚病対策等

近年では鮮度保持技術を始めとする利用加工の分野や、
気象変動に対応した種苗生産・放流技術の開発にも取り組んでいます。


【電気】
電気設備のエキスパート
・発電所や、浄水場等の保守管理、運転制御
・工事の発注、監督等の業務
・発電所の新規建設や情報提供、技術支援

───────────────────

<警察関係職種>
警察本部又は警察署等の各機関に勤務し、警察施設に関する専門的・技術的業務に従事します。

【警察電気】
県民の安全安心を守る警察活動を後押します
・県内の警察署、交番、駐在所等、様々な施設設備の管理
・電気設備(受変電設備、動力設備、自家発電設備等)及び、給排水衛生設備、空気調和設備等の機械設備への対応
・新築工事や改修工事における設計、監理、検査等
資格
※令和7年度の受験資格は以下の通りです。

次のいずれかに該当する者
(1) 昭和61年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者
(2) 平成16年4月2日以降に生まれた者で、次に掲げる者
① 学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した者又は令和8年3月31日までに卒業見込みの者
② 人事委員会が①に掲げる者と同等の資格があると認める者

「福祉・心理」については、社会福祉法第19条に定める社会福祉主事の任用資格を有する者又は令和8年3月31日までに当該資格を取得する見込みの者
給与
※令和7年4月1日採用の初任給となります

・初任給222,900円
・試験研究業務に従事する研究職237,000円

※給与は職員の給与に関する条例、規則等に基づいて支給されます。
初任給は上記の額を基準に、各人の学歴、その他の経歴及び、職務内容等を踏まえ決定いたします。

※別途、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当等の諸手当が支給要件に応じて支給
時間
原則8:30~17:15(実働7.75時間)
※時差出勤制度あり(最大8パターンから選択可)
休日
完全週休二日制(土日休み)
※配属先により交代勤務の場合あり

年次有給休暇について
1年間に20日を付与(4月採用の場合、その年は15日)

ほか休暇について
・夏季休暇
・ボランティア休暇
・婚姻休暇
・産前産後休暇
・子ども看護休暇
・介護休暇など

令和5年度の育児休業取得状況(知事部局)
男性80.7% 女性97.4%

仕事と家庭生活の両立支援についての詳細は山形県HPをご覧ください。
https://www.pref.yamagata.jp/930001/kensei/recruit/saiyoujouhou/kennoshokuin/ryouritusien.html
待遇
・社会保険完備
・昇給(年1回)
・賞与(年2回)
・地方職員共済組合加入
・各種研修あり
・各種健康診断、人間ドックあり
・県内各地に世帯用、単身者用の職員住宅あり
・在宅勤務制度あり
備考
山形県職員採用案内ホームページでは、
採用試験の詳細・職員へのインタビュー・勤務条件の詳細などをご確認いただけます。
https://www.pref.yamagata.jp/930001/kensei/recruit/saiyoujouhou/kennoshokuin/saiyosikentop/index.html
特徴
  • 週休2日制
  • 賞与あり
  • 寮・社宅あり
  • 車通勤OK
  • 女性活躍中
  • 研修あり
  • U・Iターン歓迎

知事からのメッセージ

山形県の県章
山形県職員を志す皆さん、こんにちは。山形県知事の吉村美栄子です。
 私は就任以来、一貫して「心の通う温かい県政」を基本姿勢に掲げ、県政の課題に向き合ってきました。私を含め職員一人ひとりが、「県民視点」、「現場主義」、「対話重視」を常に意識して、日々業務に取り組んでいます。
 日々進化しているデジタル技術をはじめ、暮らし方や働き方、価値観など、コロナ禍を経て様々な変化が生じております。このような社会の変化を前向きにチャンスと捉え、新たな価値の創出や社会課題の解決へと結びつけていくため、これまでの前例や常識に捉われず、積極的にチャレンジをしていくことが重要です。
 今こそ、高い志とチャレンジ精神を持った皆さんの力が必要です。新たな県づくりに向け、私と一緒に取り組んでいきましょう。

公式SNSにても情報を発信中!

・X(旧Twitter)
https://x.com/Yamagata_saiyou

・Instagram
https://www.instagram.com/yamagata_saiyou/

スケジュールアイコン

事前にご予約いただくと、当日ご入場されるまでがとてもスムーズに!

事前予約で最大1000円分の
ギフトカードをプレゼント!! ※規定あり

ギフトカード見本

会社概要

山形県庁
創立
1876年8月21日
本社
〒990-8570 山形県山形市松波二丁目8番1号
代表者
山形県知事 吉村 美栄子
従業員数
4,117名(令和7年度4月1日:知事部局定数)
ホームページ
https://www.pref.yamagata.jp/